日 - 8月 7, 2011

夏のPolaroid a520


もーーどーしろってゆーか。

最近またポラロイドa520を持ち歩いてますが、日射しビカビカだとすぐに白く撮れちゃうし、ゴリラ...もといゲリラ豪雨とか来そうな曇り気味だとここはロシアか?ってな感じで寂しく撮れちゃうし、薄暗いところで撮ればいきなり昭和の写真になっちゃうし、影は真っ暗になっちゃうし、そもそもSDカードに書き込めなくなっちゃって、もともとぶっ壊れテイストな感じだったのがさらにぶっ壊れ度が増しちゃいやがいまして、もーーどーしろってゆーか、このままでいーよ(なんだそりゃ)。
















Posted at 12:03 午前     Permalink  

月 - 7月 25, 2011

クリップレンズを買ったぢゃ


気にしないよ、夜だし。

なんか唐突にクリップ式の携帯電話用レンズを2種買いました。てゆーか到着なう。
イザワオプトの接写レンズと魚眼レンズであります。
夜更けだけど早速Polaroid a520にくっつけて撮ってみまちた。

接写レンズ。a520のくせに4cmまで寄れるぞ。
てゆーか暗くなると途端に昭和写真。








魚眼レンズ。なんか取り付けがずれてる?気にしないよ、夜だし。









iPhone・携帯電話用魚眼レンズコンパクトデジカメ・トイカメラ・本革カメラケースのイザワオプト

Posted at 11:26 午後     Permalink  

土 - 7月 16, 2011

Agfa Compact 102で撮ってみた


簡単に使えて、ある程度ちゃんと写せて、壊れても惜しくない感じのデジカメ。

「高校生が海外に持っていく用に、簡単に使えて、ある程度ちゃんと写せて、壊れても惜しくない感じのデジカメが欲しい、できれば3千円くらいの」と言われて、そんなのあるわけないぢゃん!!とか思いつつ探して、買ったのがAgfa Compact 102。

最初、Agfa Sensorシリーズが本気で3千円以下で売ってたので、前から(自分が)欲しかったトイデジだし、これにしよーかなぁと思ってたんだけど、AGFAPHOTOブランドなこのカメラを見つけまして、一応CCDだし、一応光学ズームだし、一応1219万画素あるし、なんかギリギリトイデジより普通デジに近いかなぁって感じで、これに決めてみました。で、スペックをよく見ると、シーン設定に、絞り優先、シャッター優先、マニュアル露出とかありますよ、なんとなくなにげに本気モードみたいな。

とりあえず、高温注意な日中にルーフバルコニーに出て、遠景をいー加減に撮ってみました。所感、とりあえず書き込みは遅くて、トイデジ合格みたいな(やっぱ、トイデジか)。まー面白そうなので、とりあえずこれを持って行くがよい。


ノーマル




ビビッド




モノクロ




















ついでに最近リファビッシュ品が激安で売られてて、かなり綺麗ぢゃないとか、かなり謎の写真がメモリーに残っているとか、各種話題になっている、Polaroid a520でも撮ってみました。ウチのは初期a520なんだけど、予備にリファビッシュ品を買っておこうかなぁ。
露出は-1.0、-0.5、+0.5、+1.0(0で撮らないのは何故だ、笑)。












Posted at 12:08 午後     Permalink  

土 - 1月 29, 2011

PENTAXのパンフが素敵な件


インパクト光線出しまくり。

RICOH CX5 の発表を受けて、前任機の RICOH CX4 がかなり安くなってきたので、かなり買う気まんまんにつき、ちょっとカメラやさんで実物を触ってこよーかと繰り出したところ、ひときわインパクト光線出しまくりのペンタックスのコンパクトデジカメ達もさらにかなり安くなっていて、そしてなにより、パンフがかなり素敵だったので、今更感もありありですが、ゲットしてきました。





左はOptio RS1000
パンフ、全面真っ白!!何もなし!!良く見ると切り取り線が入っていて、実は型紙になってます。このカメラは正面パネル(着せ替えパネル)にお気に入りの絵や写真を入れてデザインのカスタマイズができるカメラなんですが、その型紙になっているとゆーーわけ。中身はカスタマイズされたカメラが全面びしーっと並んでいて超カラフルなことになってます。素敵。

中央はOptio RZ10
今度は全面パープルとグリーンのビビッドで目立ちまくり。中身もテキストほとんどなく、ビジュアルだけで説明しててスゲー。機能的には10倍光学ズームと1センチマクロが特徴っぽいんだけど、もーキーワードのみの潔さ。スゲー。

右はOptio NB1000
レゴな人の間でも話題になった、正面パネルに河田のナノブロックをもりもりくっつけられる、もー何が何だかのおもしろ過ぎるカメラ。で、パンフが版ズレか?と思いきやなんと3D。中にちゃんと3Dグラスがついていて、切り取って見ると、おお、ちゃんと飛び出して見えました。レンズやブロックの盛り上がりがスゲー。

PENTAXのエントリー系デジカメって、トイデジ方面にシフトしてきているよーで、撮影後のデジタルフィルター機能ってのもいろいろ搭載されているよーで、カメラが純粋な撮影ツールからコミュニケーションツールにシフトしていると言われるイマドキでは、いかに人に見せて面白がられる写真を作れるかが重要なんだろーなとか思います。なのでちゃんと撮れるカメラで「トイカメラ風味」に「変換」する機能ってのも、多分ニーズとして「あり」なんでしょう。あと、RZ10だと色抽出ができるし、RS1000とNB1000だとフィッシュアイができるのかぁ。うーーむ、なんとなくどっちも欲しくなっちゃうぢゃん。

たぶん、近日中にCX4を買うことになると思うんだけど、PENTAXのちんでぢ(ちんまりデジカメ)もちょっと素敵だなぁとも思ったり(カメラ地獄には底がないらしーにょ)。











Posted at 04:44 午後     Permalink  

土 - 12月 25, 2010

変デジと古デジとプレモのクリスマス


ダラダラとカメラで遊ぶ馬鹿な日。

リコーR10がぶっ壊れにつき、新しいデジを買わなくちゃモードなんだけど、激しく寒いクリスマスにつき、通常通り自宅に引きこもり、自室にあったデジカメを使ってみました。モデルは昨日に引き続き古いプレモの潜水夫ちゃん。そーそー、あと数日でアガツマがプレイモービルの取扱いを終了しちゃうんだよねぇ、残念。

まず、ポラロイドa520くん。ウチでは一応リコーR10の次に新しいデジカメ...だけどトイデジで変デジ。マクロがないので、観察ルーペを前にかざして撮影...って、すぐにこーゆー遊びになっちゃうのが変デジ。で、室内を写すと一気に昭和の色になっちゃうところが若干素敵。実はこの子のSDカード周りがちょっと怪しくて本体メモリにしか保存できないっぽいので、若干不安でもあり。






次、何故かウチで埋もれていたソニーDSC-P1。何年も使われないまま廃棄されるのを救出&放置してたカメラで、10年前の古いデジカメ(出た当時は大人気機種)なんだけど動くのか?長い時間をかけてバッテリーを充電し、電源を入れてみたら...動きましたよ。ソニー、たまに偉い、でも液晶ちっちゃ!!この子は一応マクロモードもあって、一応10センチまで寄れます。で、撮ってみた結果、リサイズしてブログに載せるだけの自分には10年前のデジカメでも全然オッケーかも(笑)。でも、このために新しくメモリースティックは買いたくないなぁ。






てゆーか、こーーやってコーヒー飲みながら、ダラダラとカメラで遊ぶ馬鹿な日って、いーよねー(かなりダメ)。

Posted at 04:55 午後     Permalink  

金 - 12月 24, 2010

リコーR10ぶっ壊れた気配


撮る写真が全部壮絶アートモード!!

ウチで一番まともに写るデジカメ、リコーR10がぶっ壊れです。
先日、ステップズームで遊んでたら、ジジッとモーターの音がして、止まって、レンズが動かなくなりまして、それをなんとか復旧できた...と思ったら、今度は撮る写真が全部壮絶アートモードですよ(ねーよ、そんなモード!)。写真がほぼ真っ白、なんとか見えても像二重!!さらに全面横線が入りまくりで、なんすか異世界からの転送映像みたいのは!!ボクの知ってる世界が、あなたの知らない世界デスよ!!(わけわかりません)。

そして、さらに恐ろしいことに、ムービーはどうもフツーに映せるっぽいところが謎。といっても、ムービーなんて滅多に撮らないし、新カメを買わなくちゃだなぁ。



Posted at 10:48 午後     Permalink  

月 - 6月 21, 2010

夕焼け@夏至


街中が淡くピンク。

なんか会社帰りの雑踏が淡くピンクで、空を見たら夕焼けだった夏至。





Posted at 07:43 午後     Permalink  

日 - 4月 11, 2010

Polaroid a520がへぼってる模様


しなくていい苦労をさせられるプロセス含めてのラブ。

ポラロイドの変デジa520を久々に使ってみた...ら、どうも調子が悪いわけであります。数枚撮影しただけで「メモリがい っぱいです」とか変な改行でボケたことを言って撮影できなくなって、しょーーがないなぁと帰って来てMac miniにつないだら...マウントできませんがな。今度はMacが「このディスクは読めません」とかボケたことをぬかしちゃうわけですよ。読めませんったって、a520で見れるぢゃんよ。変デジだからって馬鹿にするか?

最初、何が起きたのかさっぱり判らなかったのですが、a520のSDカードを抜いて電源入れてみて判明。写真がa520の内部メモリに記録されてました。どうも、SDカードが読み書きできない状態になっちゃってた模様。だからa520数枚で、いっぱいになっちゃってたのね&&Macにつなぐと読めないSDカードにアクセスして怒ってたのね。とゆーーことで、a520でフォーマットをしてみた...んだけど、すぐに終わっちゃってフォーマットできません。若干お手上げ感も感じつつ、Macで読めませんて言われたあとのタイミングでディスクユーティリティを起動してFATフォーマットで「消去」をかけたら、Mac側でマウントできるようになったんだけど、a520で撮影してみるとやっぱダメ。なんとなく試しにこのSDカードをリコーR10に入れてみたら...あれれ?ちゃんとフツーに撮影もマウントもできます。

SDカードがへぼってるのか、a520のカードアクセスがダメってるのか(撮影時にぐるんぐるん振り回したりしてたかならなぁ)、別のカード入れたりして確認してみなくちゃだけど、そんなしなくていい苦労をさせられるプロセス含めての変デジラヴってことで。







Posted at 06:40 午後     Permalink  

火 - 3月 30, 2010

SQ28m@みなとみらい


全然みらいぢゃない写真が撮れるよ。

先週から勤務地が横浜みなとみらいに変更になったので、ほんわかデヂカメSQ28mをポケットに入れて出勤し、付近を写してみました。ファインダーレスにつき、いまだにどのくらいの世界が写るのか全然雰囲気が掴めていないので、どーでもいーや的適当加減で撮るしかありませんがな。シャッター動作もなんか鼻でちゃいそーなくらいのんびりだし。あと、いつ撮影しても2009年12月4日だし。デジタルで適当ってちょっと凄いけどちょっとどうかと。とゆーーことで、全然みらいぢゃない写真が撮れまちた。

写真1:勤務先の新ビル。撮影場所が近すぎ。




写真2:通勤途中にある日産のショウルーム。初期セダンを撮ったら、当時の写真みたいな。




写真3:デジカメだけど意図せずこんな写真も撮れます。って何これ?


Posted at 10:20 午後     Permalink  

日 - 3月 21, 2010

ポラロイドSX-70を救出


タイムリーに復活ニュース。

先日、某所で大量廃材と一緒に廃棄されてたポラロイド SX-70を救出してきました。純正速写ケース(だよね、これ)も分別廃棄されてたので確保。折り畳まれた状態で捨てられていたのですが、パコッ、ガチャッと開いたら、かなり綺麗な状態の初代SX-70でした。

もうSX-70の専用フィルムは数年前に生産中止になっていて、巷のストックもほぼ底をついていて、撮影には使えないんだよねぇ...と、思ってちょっと調べてみると、ちょっと工夫して600フィルムを使う方法とかあるのね。あるのね、と言っても600フィルムだってないぢゃん...とか残念がってたら、なんとポラロイドフィルム復活なんてニュースがあったのね!!白黒が2010年春で、カラーが2010秋に予定だそーで、詳細発表が3月22日にニューヨークであるそーで...って、明日ぢゃん!!どんなタイムリーかと。

フィルムが手に入ったら、写るかどうか試してみやう。










あ、まだ、使えるフィルムが若干市場にあるのね。若干(というか、かなり)びくびくしちゃう値段だけど、使ってみようかしら。


ポラロイド SX-70 Artistic TZ ARTISTICTZ
ポラロイド (2008-10-01)
売り上げランキング: 15356


エーパワー SX-70用NDフィルター(海外版) SX-70 ND FILTER SX-70NDFILTER
エーパワー (2006-03-01)
売り上げランキング: 31435

Posted at 01:28 午後     Permalink  

金 - 12月 25, 2009

SQ28m撮影2日目


なんか寒そうな写真だけど、実際寒かった。

今日もほんわかデジ SQ28mを持って出勤、お昼休みに敷地内を写してみまちた。
モードはノーマル、柔らかい感じで写りましたよ。
なんか寒そうな写真だけど、実際寒かった。
それにしても、どのくらいの世界が写せてるのかは、まだ全然雰囲気つかめてません。
あと、シャッターが動作するまでの時間も、毎回、あ、今のはダメだったかな?って思うよ(笑)。
明日はライブ@神楽坂フラスコなので、持って行っていろいろテストしてみやう。










Posted at 09:42 午後     Permalink  

木 - 12月 24, 2009

SQ28m撮影1日目


やったー、もー何が何だか(笑)。

昨日到着したほんわかデヂカメ SQ28m ですが、今日、会社の行き帰りに撮影してみまちた。液晶に2桁で表示されるカラーモードを憶えてなくて、適当に写しちゃったけど、後から見ても何モードなのか全然判らないのは何故(笑)。あと驚愕の事実。撮った写真が全部12月4日!!日付設定できないので、なんつーかもしかして一生12月4日!!クリスマスが永遠に来ない!!(そーゆー問題ではない)

写真1:電車内から外を走る電車を撮ったとこ。やったー、曲がるよ。




写真2:建物と空。やったー、昭和の色だよ。




写真3:室内のクリスマスツリー。やったー、まるで何モードだか判らないよ。



Posted at 10:30 午後     Permalink  

ちいさいトイデヂ SQ28m を買いまちた


ちっさ!!

すっごく小さいトイデジ「SQ28m」を買いましたよ。キーホルダーサイズでファインダーなし、フラッシュとかズームとかあるといいなと思う機能も一切なし、ほぼ真四角サイズの写真しか撮れない、ムービーも8fpsとゆーほんわかするにも程があるゆるみまくりのミクロ野郎です。4種類あるカラーモードのうちの1つなんて「ノイズ」ですよ。鬼ほんわかってゆーか、もー、買うしかないぢゃん。

スペックのほんわかぶりも素敵なんですが、パッケージのほんわかぶりが凄くて、ブリスターパックの底に謎の紙がテープで貼ってあって、「お詫びと訂正」と書かれた紙と、さらに説明書(正)と書かれた説明書が...って、(正)って何だよ?と思ったら、パッケージ内に封入されている説明書が間違っているらしく、訂正版が貼付けてあったとゆーわけ。もー開ける前から素敵過ぎなんですけど。

ゆるいくせにバッテリーはリチウムイオン電池内蔵なので、PCにUSB接続して充電します。ファインダーなしの変デジは初めてなので、これから練習というか感覚的に慣れなくちゃなぁ...というか、今、部屋で遊んでみたんだけど、シャッターボタン押してから撮影されるまで、かなり微妙に長めの間が開きます。ポチ、...え?あれ?カシャって感じ(どんな感じだよ)。どーしよ、絶対変な写真しか撮れないよってゆーか、それを期待してるんだけど、なんつーか、もーードキドキしちゃう(馬鹿)。


POCKET DIGITAL CAMERA - SQ28m(ポケットデジタルカメラ)





Posted at 12:47 午前     Permalink  

日 - 9月 13, 2009

ふにゃふにゃカメラ型デジカメケース


ぐっときて、でも買えず。

近くのお店で、ふにゃふにゃしたカメラ型デジカメケースを見つけて、あまりに判りやすいデザインとゆーか、素敵なふにゃふにゃっぷりにぐっときて、丁度ウチのリコーR10君用のソフトケースを物色中につき、なんつーか是非ゲット...と思いきや、微妙に横幅が足りずに入りませんでしたので買わずに帰宅、うーーむ、残念。あ、でも、Polaroid a520だったら入りそーーだなぁ。a520を持ち運ぶのにケースを買うのか?って意見もあるけど。(それはカメラ差別か?)


デジカメケース(カメラ型) キャメル
鈴木商店/motif.
売り上げランキング: 7938

Posted at 06:12 午後     Permalink  

日 - 6月 21, 2009

デジタルPen、登場(not 電子ペン)


Pen EE型で是非。

オリンパスからマイクロフォーサーズなデジカメ「E-P1」が発表されましたが、ちょと前に展示されたモックアップが四角くて品のいい高級コンデジみたいな感じだったのが、登場したのはオリンパスのハーフ一眼カメラの名機、ペンFの現代版みたいなボディででてきましたよ、滑らかな感じの曲線が素敵。往年のPenシリーズのDNAを受け継いだブランディングですよ。レンズもペンと同じZUIKOブランドで2本出てます。実物見てないけど、コンパクトでよさげだなぁ...値段もよさげだけど。

E-P1|デジタル一眼カメラ|オリンパスイメージング


えと、ウチにはPen EEが2台あります(EEとEE2)。EEシリーズは絞り自動でシャッタースピード固定とゆー当時のテクノロジーと凄い割り切りっぷりで誰でも撮影可能な超大衆カメラになったやつですね。どちらもジャンク気味のやつを買ったんだけど、なんとなく動作してます。いや、なんとなくでも動いちゃうアナログ機械って凄いと思うですよ。金属カメラ最高。てゆーか、いっそこのボディでデジカメだしてくれれば、もーそれだけでいーのにとか思います(をぃ)。




Posted at 01:33 午前     Permalink  

















©